おすすめ美味しいイザメシはどれ?緊急時の非常食をまとめました。
地震や火山の噴火・水害などの多発…日本に暮らしている以上「完全に安全な場所」はないのが現状です。
そして災害に備えて必ずストックしておくべきものが「水と食料」です。
どちらも人が生きる上で欠かせないものですので、いざという時に備えてストックしている方も多いと思いますが、ここで考えたいのは「食料の内容」です。
実は、筆者はある災害の被災者になったことがあります。
幸いに水と食料を十分備えてはいたものの、食料は炭水化物中心であったために、災害発生の3日目あたりから「おかずも用意しておけば良かったな…」としみじみ思った記憶があります。
非常時だとわかっていても、単調な食事内容では必ず飽きがきてしまうことを、身をもって知りました。
そこでおすすめしたいのが、これからご紹介する「イザメシ」です!
【イザメシとは?】
「イザメシ」とは、とことん美味しさにこだわった非常食のことです。
非常食はなんとなく「美味しくなさそう」というイメージが強いですよね。
また、食料をストックしても、結局棚の奥に眠らせておいたままで、賞味期限切れになってしまったという経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「イザメシ」は非常食としての利用だけでなく、自炊する時間がない時に利用したり、アウトドアや急な来客時の食事として利用してもOKなほど、美味しい仕上がりになっているのが最大の特徴です。
なお、今推奨されている「水や非常食のストックの方法」は、普段からしっかりとストックをしておきつつ、一定の期間でそれらを消費し、その分また補給をしておく「ローリングストック」という方法です。
この方法なら賞味期限切れを防ぐことができますし、それらの味を前もって知っておけば、非常時の不安がかなり軽減されるのです。
「イザメシ」なら、いつでも美味しく食べられますから「ローリングストック」にも最適です!
【まずは「スピードセット」で内容を確かめよう】
「イザメシ」にはいくつかの種類がありますが、ここで特におすすめしたいのは「スピードセット」です。
3年の保存が可能な「プレーンデニッシュ」に「おでん」、「ふわふわ玉子粥」と「肉じゃが」がセットになったもので、このセットで大人1日分の食事をまかなうことができます。
また、もれなく「7年保存水」500mlもついてきます。
まずはこの「スピードセット」で、「イザメシ」がどのようなものかお試しになってみてはいかがでしょうか。
きっと、あなたの「非常食」への意識が変わるはずです。
【おすすめ美味しいイザメシはどれ?緊急時の非常食 まとめ】
水と食料は最低でも一週間分揃えておけば、だいたいの危機は乗り切れます。
「イザメシ」の他にも飲料水、缶詰や瓶詰など、そのまますぐに食べられる食品や、乾物など水で戻して食べられる食品も一緒に揃えておけば、さらに心強くなります。
人はただ空腹を満たすために、毎日ごはんやパンだけを食べ続けていると、日々元気を失っていくものです。
それらが美味しくなかったらなおさら、ガックリと心身ともに沈み込んでしまいます。
逆にある程度バラエティに富んだ食料を食べることができたら、どんなに大変な状況でも、きっと活力が湧いてくるはずです。
だからこそ「イザメシ」を心からおすすめします!