最近は薬局でも見かけるようになった鼻うがいの物品。そもそも鼻うがいとは何なのでしょうか?
鼻うがいとは「鼻洗浄」とも言います。
鼻の中に詰まってしまっているホコリやうみ、更にはウイルスを専用の食塩水で洗浄する事です。
コレによって鼻の様々なトラブルを解決、または予防する事が出来るのです。
鼻うがいのやり方とはどうやる?
まず、鼻うがいの際には真水を使用してはいけません。
もし真水を使用してしまったら、鼻がキーンとなってしまいます。
必ず鼻うがい専用の水か、生理食塩水を使用しましょう。
無ければ自分で食塩水を作ってみても大丈夫です。
作る際には1リットルのぬるま湯に0.9グラムの食塩を入れて混ぜましょう。
それができたら鼻うがいに使用出来る食塩水の完成です。
そしたら、洗面器に食塩水を投入し、片方の鼻の穴を塞ぎながら反対の鼻の方で水を吸い取っていきます。
そして吸い取った水を鼻から出しましょう。
コレを片方ずつ4回、5回程繰り返します。終わったら鼻を軽くかんで下さい。
鼻うがいをやる際注意して欲しい事
鼻を洗った水を飲まないようにして下さい。炎症を引き起こす原因になります。
また、鼻を洗い終わった後、強くかまないようにして下さい。こちらも炎症を引き起こす原因になります。
そして慣れてきた方は「エー」を声に出してみましょう。
何も口から発言しなくても大丈夫です。
鼻から出してみるようにしてみて下さい。
そうする事で耳の方に水が入る事が無く、中耳炎を防ぐ事ができます。
コレが鼻うがいのコツです。
鼻うがいの効能は一体どのようなものなのでしょうか?
鼻うがいをする事により、鼻づまりや喉の調子が良くなります。
それだけで無く花粉症や蓄膿症、副鼻腔炎に対しても有効な効果を発揮します。
先ほども述べた通り、鼻のトラブルが多い方には重宝する方法かもしれません。
鼻うがいまとめ
鼻うがいは適切な処置をすれば、一般の方にも十分な効果が発揮されます。
しかし、間違った処置を施してしまえば、鼻がキーンとなったり、鼻の中に塩が溜まったままになってしまったりと、それなりのリスクもあるのです。
そういった事に気を付けて処置すればきっと鼻うがいの効果が見込まれます。この機会にぜひ、鼻うがいをやってみてはいかがでしょうか?