子育てで疲れた時ってどんな時ですか?
子供が言うことを聞かない、部屋を散らかす、手伝いをしない。
こんな場合が多いのではないでしょうか。
仕事を終え疲れて帰ったらいつもこんな状態ではイライラもしますね。
そこでそのようなイライラを解消すべく以下のことを試してみましょう。
1.家の中には極力物を置かない。
いますね、家の中が大量の物であふれかえっている人。
ですが物がなければ散らかりようがありません。
生活する上で必要最小限の物があればいいのです。
毎日使う物ですが食器棚の奥の方に使わない食器はありませんか。
自分の中で大体使う物は決まっているはずです。
クローゼットにありますよね。サイズが変わって着れない服が。
置いておいてもまあ着ることはないでしょう。
思い出の品であればなおの事、記憶の中にきれいにしまっておけばいいのです。
この際思い切って断捨離をしてみてはどうでしょう。
もちろん自分の物から整理していけば子供の物に手をつけた時、
「ママの分はできてるからね。」
と胸を張って言えます。
ですが、
勝手にやるとケンカになってしまいますから相談しながら始めましょう。
2.子供と散歩をする。
周りの景色をいつもと違う物にするだけでも気分は晴れます。
付いてこない年齢の子供は家でお留守番でもOKです。
でもその際には戸締りだけはしっかりと。
物騒な世の中ですからそこだけは怠らずに。
3.サークルや子育てクラブなどに行ってみる。
同じ環境の人と出会う場に足を運ぶのも一つではないでしょうか。
他愛のない会話をするだけでイライラしたものが解消されるはずです。
仲良くなれば数家族で出かけたり家飲みを行ったり、
子供が一緒でも楽しめる事がたくさんできます。
シングルマザーの1番のストレス発散方法は?
女性は男性と違い「しゃべるだけ」でストレスが発散できるそうです。
昔から”井戸端会議”なんて言葉もありますね。
面と向かってしゃべるのが恥ずかしいならインターネットが発達している現在、リアル以外でも友達を作れます。
方法さえ間違わなければきっとプラスに使えます。
毎日子供にあたってイライラしているお母さんより、
いつも笑っているお母さんの方が子供もうれしいと思います。
多少の困難はわかっていて自分が選んだ生き方です。
それならば子供も自分も楽しんで生きていきましょう。