スマフォをアイフォン5からギャラクシーエッジに変えました。
理由はテレビでアンドロイド(ギャラクシーエッジ)のCMをやっていたからです。
買ったばかりの頃はアイフォンの使い方と全く違うので正直、使いずらかったです。
アイフォンに戻そうかと思ったくらいです。
ですが、慣れればアイフォンより使いやすいです。
デザインもかっこいいですし。
どう違うのか書いていこうと思います。
ボタン配置が違う
まず液晶の下にアイフォンはボタンが一つあるのに対し、
エッジはボタン1つとタッチボタンが2つあります。
ボタンはアイフォンと同じ機能です。
タッチボタンの方は
①過去履歴を呼び出す。
ネットだけではなく設定など全ての履歴が出てくるので便利。
ですが
ちょこちょこ履歴を消さないと、どれがどれだかわからなくなります。
②戻るタッチボタン
戻るボタンはよく使うのでかなり便利です。
これはネットだけでなく全ての操作で戻れますのでかなり便利。
ですが
タッチなので気を抜くとすぐ戻ってしまいます。慣れですね。
以上がボタンの説明です。
使い慣れれば、アイフォンより早いですが
間違えてタッチボタンを押すことが多いので気を付けなければなりません。
通信速度とセキュリティー対策
アイフォンと通信速度は変わりません。
ショップ店員にも聞きましたがエッジの方が若干早いらしいですが
体感全く変わりません。
スマホ用セキュリティー対策ですが
アイフォンの方が断然良いです。
アンドロイドはセキュリティーソフトの契約しないと
パスワードなどとられたりします。
アイフォンはアップルがセキュリティ対策万全ですのでなにも契約しなくていいのですが
アンドロイド(グーグル)はショップに行ってセキュリティソフトを入れたほうがいいです。
エッジ機能
エッジ部分にすぐ電話したい相手を入れられます。
これは相当便利。
よくかける人を登録しておけばワンタッチでかける事ができます。
あとはエッジ部分に日付、時計、温度をすぐ呼び出せる機能があります。
これも便利です。
他にもエッジ機能はありますが私が使っているのは上記2点です。