どの家庭でも一家に一台はある掃除機。
この掃除機の寿命は一体どれくらいなんでしょうか?
・掃除機の寿命は6~8年ほど
ものによっては5年ももたないものがある一方、
使い方や運が良ければ10年以上もつものもありますが、基本的な目安は6~8年となります。
ちなみに掃除機が壊れてしまう主な原因はモーターの故障にあります。
そのためモーターに負担をかけない使い方をすることが掃除機を長生きさせるためのコツです。
↓掃除機を長く使うための具体的なコツ↓
見出し
・サイクロン式の掃除機は選ばない
サイクロン式の掃除機は吸引力に優れていますが、
その分モーターへの負担がかかってしまうため寿命が短くなりやすいです。
そのため紙パック式の掃除機を選ぶようにしましょう。
・ゴミをこまめに処理する
ゴミをいっぱい溜めたまま掃除機を運用していると、
やはりモーターに負荷がかかりやすくなってしまいます。
そのためなるべくこまめにゴミを捨てるようにしましょう。
ゴミを溜めたままだと吸引力も落ちて掃除時間の方も長引いてしまいますしね。
どうせ時間がかかってしまうというのなら、
掃除機の寿命のことを考えてゴミを定期的に捨てるようにした方がお得です。
・コードはしっかりと出してから掃除を行うようにする
コードをしっかり出しておかないと、余ったコード部分に熱がこもってしまいます。
そうなるとやはりモーターが熱をもってしまうので寿命を縮めてしまう可能性が高くなります。
また、中途半端にコードを出していると何かの拍子でコードが断線してしまうこともあります。
そのためコードは面倒くさがらずきちんと出しておくようにしましょう。
・なるべく「強」ボタンは使わない
強い吸引力に期待したい場合に掃除機の「強」ボタンを使うことがありますが、
これもモーターに負担がかかりやすいので必要な場面以外では使わないようにしましょう。
もちろん機能的に備わっているものなので使ってはいけないということはないのですが、
掃除機の寿命をケアしたいならば、なるべく「中」か「弱」で掃除するようにすることをおすすめ致します。
まとめ 掃除機の寿命ってどれくらい?!吸引力が弱くならずに長く使うおすすめのコツ
以上のコツを守ってお掃除していけば掃除機の寿命はぐんと延びるでしょう。
基本的にこれらのコツは「効率よくお掃除するためのコツ」でもあります。
もしよろしければ参考にして頂けるとありがたいです。
ちなみに最近私が愛用しているおすすめ掃除機はこちら
シャープ サイクロンクリーナー スタンダート・タービンヘッドタイプ ベージュ系 EC-CT12-C
よかったらぜひ試してください。